皆さんこんばんは。足の筋肉痛が激しいQです。
筋肉痛ってなんで?と思われた方々、
それは
先日参加したハーフマラソンで自己ベストを出したからです!!
しかも、狙っていた記録、2時間15分よりも早い2時間11分16秒!!
自己ベスト更新はなんと5年ぶり。
嬉しくて今でも余韻に浸っております( ^∀^)
さて、目標としていた自己ベスト更新が出来た今回のハーフマラソン。
5年間も更新できなかったのに、なぜ今回更新出来たのか自己分析をしてみます。
自己ベストを出せた要因
Qの考えたところ、要因は主に5つ。
① 練習量
② ランニングシューズ
③ ダイエット
④ レースでの作戦
⑤ ブログ
大まかに5つ書きましたが、
ひとつずつ、Qが考えたことを書いていきます。
① 練習量
まず1つめが練習量です。
今までの大会では後半に失速していることが多く、原因は足のスタミナ不足にありました。そのため、今回はスタミナ不足を解消すべく、5月から本格的に練習開始。月間100km走り、月に2〜3回はLSDを行いました。
その結果、今回のレース後半では足が止まることなく、むしろラストスパートが出来たぐらい足のスタミナがされ、自己ベストに繋がりました。
② ランニングシューズ
2つめは7月に買ったランニングシューズです。
今回、asicsのGEL-KANANO26を履いて走りました。安定性とクッション性に優れているというランニングシューズです。練習ではその安定性とクッション性を実感するとがあまりありませんでした。しかし、実際ハーフマラソンを走ってみて、後半ペースを落とすことなく走れたことで、GEL-KANANO26のクッション性の素晴らしさがわかりました。asicsが26年間、アップデートし続けているGEL-KANANO。やはりその品質は素晴らしいものがありました。
③ ダイエット
3つめはダイエットです。
5月から始めたダイエット。大会当日で約7kgの減量に成功。やはり、7kgも痩せると体が軽いです!!ハーフマラソンではおよそ2万歩走ります。
すなわち、2万歩×7kg=140,000kg(140トン)もの負担が減ったことになります( ゚д゚)
これも自己ベストを更新出来た大きな要因のひとつです。
④ レースでの作戦
4つめはレースでの作戦です。
内容はレース前半で貯金を作ろうという作戦。
これは作戦というよりもほとんど賭けでした( ̄▽ ̄;)
自己ベスト更新には1kmを6分25秒のペースで走る必要があります。しかしながら、そんなペースで練習したことはありません!!練習では速くても6分30秒です。
それなのに前半で貯金を作ろうとかなりペースを上げて走りました(図の左側)。
結果として作戦通りに走れ、10kmまでに1分貯金を作ることが出来ました。
レース前に「たとえ失敗しようともこの作戦を実行する」という強い気持ちが結果として出たと思います。
ただ、実際は本当に不安でした( ・∇・) いつ足がバテてしまうのかと(笑)
次回の大会ではちゃんと想定ペースでの練習は必ず行います!!
⑤ ブログ
最後の5つめはブログです。
これが1番モチベーションに影響がありました。ブログに書くことで自分へ目標意識が芽生え、読者さんからコメントを頂いたことで非常に励みにもなりました。ブログに自己ベスト更新という目標を書いていなかったら、そこまで頑張ることも出来なかったでしょうし、少しでもバテてしまったら途中で心が折れていたと思います。
かっこ悪い結果を書きたくない。書くならカッコいい記事を書きたい。と走りながら何度思ったことか(笑)
5月から月間100kmの練習が継続出来たのもブログのお陰です。ブログをやっていて良かったことがまた1つ増えました。
以上が、今回のハーフマラソンの考察です。
今回の結果でとても自信が付きました。やってきたことは結果に出るんだと。
この結果をフルマラソンに活かすべく、怠けることなく、引き続き練習に励んでいきます。
最終目標はフルマラソン5時間以内で完走です!!
本日も読んでくださり、ありがとうございました( ´ ▽ ` )
↓ にほんブログ村に参加しています